夏に読んだ本

仕事帰りにエネルギーチャージと称して食べたロイホの『秋の彩りパフェ ~柿と渋皮栗~』が
上質なむちゃうまパフェだったので期間中にあと一回は食べたい。

一週間すぎるの早…!
今週はバタバタしてた割にブログに書くようなことがなかったので、書き溜めておいた読書ろぐを載せます。

8月は有給消化期間で時間があったので、積読してた本やら漫画やらエンタメをたっぷり楽しみました。

『桃を煮るひと』くどうれいん
食いしん坊の書く文章がつまらないわけがないと信じてるんですが、くどうさんのエッセイはまた一段と良かった。桃〜を読んであまりにもビビビと来たので、『わたしを空腹にしないほうがいい』(最高のタイトルすぎ)と『うたうおばけ』も立て続けに購入。
うたう〜の帯の推薦文に「ずっと読んでいたい文章」とあったけど、本当にそのとおり。この人の書く文章好きだなあ。
くどうさんはエッセイに共感を求めていないみたいだけど(たしか何かでそう語っていたはず)、ファミチキのエピソードは全サラリーマンに刺さると思う。

『上流階級Ⅳ』高殿円
やった〜!新刊だ〜〜!桝家のスパダリっぷりに磨きがかかっていて最高。
静緒が忙しさに翻弄されて、自分の体調の変化に鈍感になっていく様子がリアルすぎる。読者側は「生理周期どんどんおかしくなってない…?」と冷静に読み取れてしまい、主人公と読者の間に生まれる認識のギャップがめちゃくちゃ怖かった。
ラストの展開に超びっくりしたけど、続きが出るのがほぼ確定したのでとても嬉しい。

『死ぬまで生きる日記』土門蘭
マイ激ラブ作家、土門蘭さんのエッセイ。
もともと彼女の書くインタビュー記事が好きで、この本もweb連載時からずっと更新を楽しみにしていた。
土門さんのインタビュー記事って、ノイズが少なくて自分がインタビュイーと会話しているような気持ちになれるんですよね。水みたいに自分の中に染み込んでいくような文章を書く作家さんなんです。
自身のエッセイでもその客観性が遺憾なく発揮されていて、うつ病のカウンセリングというセンシティブなテーマなのに重苦しくなく、穏やかに読み進められる。
何か特別辛いことがあるわけではないのに「死にたい」という感情に捕らわれてしまうことって多分誰にでも起こり得ることだと思うので、そういう気持ちに寄り添ってくれるやさしい本がこの世に生まれてくれて嬉しい。
土門さんが「死にたい」の替わりになる言葉として選んだものが余りにも彼女らしくて、この人は骨の髄まで作家なんだわ…と思わず唸った。

『クロノクルセイド』森山大輔
昔の漫画ならではの熱さがある。結末が美しい〜。
異種族男女カプ萌え人は絶対読んでくれよな!な漫画でした。作者の方が今どんな絵描いてるのかな〜と調べてみたら、Fateのコミカライズを描いてるんですね。昔も今も画力が高くてすごい(浅い感想)

『あさひなぐ』こざき亜衣
東京予選からインターハイまでずっと泣きながら読んでた。
この作品は「何者でもない」人にしっかりスポットライトを当ててくれるところが良いんです。
インターハイ決勝でさくらちゃんが自ら選んだ惨めな戦い、ああいうのを丁寧に描くのがこの作品の素晴らしいところだよな〜と思う。
文乃先輩回がとくに好きでした。218話は読むたびに泣いてしまう。

私は本や漫画を読み始めるまでにエネルギーを要するタイプなので
つい積読しちゃってたんですが、いざ読み始めるとページを繰る手が止まらなくなる作品ばかりで、この夏はつい夜更かししてしまってました。贅沢な時間を過ごしたな〜。